B+(プラス)の概要

私たちNPO法人ふうでは、障がい者福祉サービスの就労継続支援拡充策として「B+(プラス)」と打ち出し、新たなコンセプトの支援をスタートさせます。
自立した日常生活または社会生活を営む上でパソコンによる作業が一般化している中、必要なITスキルやコミュニケーションなどの訓練を行い、将来的には就労の機会を提供してまいりたいと考えています。

Bプラスの強み

働きながらスキルを身につけられる

喫茶作業など週に数日作業訓練に入ってもらいながら、他の日はスキルの習得に費やしてもらいます。生活リズムを整えることもここで身につけます。

働きながら、時々、パソコン

作業訓練日以外については、パソコン講座やコミュニケーションの講座などを受講してもらいながら、スキルの向上を目指していきます。

何かあった時はいつでも相談

日々の悩みや心理支援が必要な場合はいつでも相談してください。
社会福祉士や精神保健福祉士、公認心理師が対応します。

ご利用対象者とご利用料金

鹿児島県内にお住まいの方で、障害福祉サービス受給証をお持ちの方。
18歳以上で身体・知的・精神に障がいのある方。
ゆっくり就職を目指したい方。
作業だけでは物足りない方。

支援メニュー例

喫茶店作業

接客や調理などを手伝っていただきます。
対人コミュニケーションや生活リズムの構築などを経験してもらいます。

パソコン訓練

作業訓練だけではなく、ITスキル向上を目指した講座も受講できます。
初心者からMOS資格の取得まで幅広く支援を行っていきます。

心理支援

作業訓練での不安、日々の生活での不安などの相談を承ります。
社会福祉士や精神保健福祉士、公認心理師が対応します。